社員の声
新卒入社(2012年入社)
W・Y さん
青垣工場は兵庫県の丹波市にあります。春は桜がきれいですよ!
プログラミング作業中です…
実際に加工します。
中途入社(2016年入社)
I・Yさん
入社したきっかけを教えて下さい
前職では教員として、生徒が理解しやすいように授業の進め方を工夫することにやりがいを感じていました。
その中で、「相手に合わせて工夫し、伝える」という仕事のスタイルが自分に合っていると実感し、より裁量を持って提案できる営業職にチャレンジしたいと思うようになりました。
選考を通じて印象的だったのは、営業未経験である私の話にも耳を傾け、面接官の方々が疑問点や不安に思うことに率直かつ丁寧に向き合ってくださったことです。
この会社なら自分らしい営業スタイルを実現できそうだと感じたことが入社の決め手になりました。
仕事内容について教えて下さい
私はメーカーや加工業者のお客様を中心に、約20社を担当しています。
営業車で1日2〜3社を訪問し、アルミ材料の販売を行っています。
商談では丁寧なヒアリングをもとに購買方法の見直しなど、単なる受注にとどまらない価値ある提案を行うことを心がけています。
既存顧客のフォローに加えて、新規開拓、展示会への参加や市場調査などを通じて営業の幅を広げています。
また近年では、業務改善などの社内プロジェクトにも参加。
他支店のメンバーと連携しながら、互いに刺激を受け、高め合える関係を築けていることにもやりがいを感じています。
1日の流れを教えて下さい
ある程度の同行営業を経験した後は、日々の予定は自分で立てて、裁量を持って営業活動に取り組むことができます。
自由度の高いスケジュール管理のもと、計画性と成果を意識して取り組んでいます。
[ある1日の例]
出社後はメールチェックや見積書作成などの事務処理を行い、その後お客様訪問へ向かいます。
1日に2〜3社を営業車で巡り、潜在的な課題のヒアリングや改善提案を実施します。
帰社後は商談内容の整理や報告書作成、翌日の準備を行います。
- 8:30 出社・メールチェック/見積書作成
- 10:00 外回り開始(1日2〜3社訪問)
- 12:00 移動中にランチ・市場情報チェック
- 13:00 午後の訪問開始
- 16:00 帰社・商談整理/報告書作成
- 17:00 翌日のスケジュール調整・資料準備
- 17:30 退社
日によっては終日社内で資料作成に集中することもあります。
仕事のやりがいを教えて下さい
営業職である以上、ご注文をいただくことはもちろん大前提ですが、それ以上に、自分の提案に対してお客様から「助かったよ」「ありがとう」と言っていただけたときに、大きなやりがいを感じます。
また、実際にお客様の工場で当社の材料を使った完成品を見たときは、「自分の仕事がきちんと役に立っている」と実感でき、強いモチベーションにつながっています。
当社には、前例にとらわれず新しいことに挑戦しようとする姿勢を尊重する風土があります。
だからこそ、自分なりに工夫した提案が形になり、成果につながったときの達成感はひときわ大きく、仕事の面白さを実感します。
勤務地の雰囲気を教えて下さい
私が所属している中部支店は、相談しやすい上司や困ったときに的確にサポートしてくれる先輩が多く、風通しの良い職場です。
コミュニケーションが活発で、安心して業務に取り組める環境が整っています。
また、他支店や他部署との連携も多く、さまざまな立場の社員と関わる機会があるため、視野が広がり刺激を受ける場面も多くあります。
支店周辺には飲食店も多く、昼休みにはリフレッシュを兼ねて、同僚とランチを楽しむ時間が気分転換にもなっています。
今後の目標を教えて下さい
これまで、お客様の課題に向き合いながら提案を重ねてきたことで、「安心して任せられる」と感じていただける関係を築いてこられたと実感しています。これからは、そうした信頼の輪をさらに広げていけるように、提案の質や対応力を一層高めていきたいと考えています。
また、これまでに培ってきた経験や知識を周りと共有し、チーム全体でより高い成果を出せるような関わり方にも力を入れていきたいです。
個人の成長にとどまらず組織の力を底上げしていくことが、これからの自分の役割だと感じています。
上司とともにTV会議に挑んでいます
リフレッシュランチのおすすめ「あんかけスパ」
中途入社(2018年入社)
O・T さん
入社したきっかけを教えて下さい
前職は自宅から遠く朝も早く夜も遅かった為、地元の会社への転職を検討した際に、転職サイト経由でスカウトメッセージが届いたことがきっかけです。
仕事内容について教えて下さい
エンドユーザーであるメーカー様に対し、主にアルミ加工品の営業を行っています。
訪問、電話、WEB打ち合わせにて案件情報のヒアリングを行い、見積します。
図面の加工内容を読み取り、外注先を含めた加工先を選定、納期調整、場合によっては加工品の製造現場に立ち会いも行います。
納入後のフォローも欠かせません。
1日の流れを教えて下さい
毎日同じではありませんが、一例としては
出社→事務処理(メール対応、見積作成等)→お客様先へ訪問→帰社(事務処理)のような形が多いです。
在宅勤務を行う日もあります。
仕事のやりがいを教えて下さい
自分が取り組んで来たことが実を結び、実績に繋がることです。
最近だと、「加工案件の開拓」を行っています。
素材や、簡易的な加工を頂いている案件に対し、後工程の加工も任せて頂けるように取り組んでいます。
徹底した仕様のヒアリングや、自社で仕様が満たせない場合は協力会社の開拓など、労力はかかります。
短期間で実績に繋がることは少ないですが、継続して取り組んできたからこそ、無事納品まで辿り着いた際の喜びはひとしおです。
勤務地の雰囲気を教えて下さい
私が勤めている関東支店は10名と少ない為、コミュニケーションも円滑に取りやすい雰囲気があります。
今後の目標を教えて下さい
さらにアルミや加工の知識を深められる様、製造立ち会いやセミナー等で理解を深め、お客様より安心して仕事を任せて頂ける様な営業を目指していきたいと考えています。
入居しているビルは新築ピカピカです。オフィス街なのでランチには困りません笑
徒歩圏にみなとみらいがあります。よく歩いて帰ります。
仕事内容について教えて下さい
現在は主にプログラミング作業から加工まで、一部は梱包も行っています。
担当はマシニング加工機で、主にアルミを加工しています。
簡単な加工から複雑な加工まで幅広く手掛けています。
1日の流れを教えて下さい
毎日同じように動くことが少ないので書くのが難しいです・・・。
一例をあげると
出社→朝礼→CADCAM→加工作業→自主検査→退社、といった感じですね。
場合によっては梱包作業や、他工程への応援に行くときもあります。
繁忙期は休日に出社して作業することもあります。
仕事のやりがいを教えて下さい
難しい加工は考え悩む分、製品が完成した時に達成感があります。
アルミ板から削って図面通りの製品を作る、という点も合わせてやりがいですね。
あとは新しいことにチャレンジしやすいところもやりがいを感じます。
仕事で一番嬉しかったエピソードを教えて下さい
国家資格である機械検査1級、普通旋盤1級の資格が取れたことです。
私は勉強が苦手でしたが会社をはじめ同僚・先輩からのサポートがあり、取得することが出来ました。
自分自身のスキルアップになると同時に会社のアピールにもなるので
これからも頑張っていきたいと思います!
今後の目標を教えて下さい
自分のできることをもっと増やしていきたいと思っています。
資格はもちろん、他の加工工程の仕事も覚えていきたいです。